【御翔印攻略】九州地方(鹿児島以外)回収ルート解説

御翔印集め、難易度がはね上がってきた九州地方編です!
全国55空港に設置されている御翔印。
この記事では福岡・北九州・大分・長崎・熊本・宮崎の6空港を効率的に回収するルートや注意点を解説します。
御翔印初心者さんもこの記事と後続の鹿児島編を読めば、九州地方の空港を無駄なく攻略できますよ!

目次

御翔印対象空港(九州地方)一覧 ※鹿児島県とその離島は除く

御翔印が設置されている空港は下記の通り

・福岡空港

・北九州空港

・大分空港

・長崎空港

・熊本空港(阿蘇くまもと)

・宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア)

6つです。

そしてこの中で制限エリア内でしか購入できない空港は「大分空港」「長崎空港」「熊本空港」の3つ。3つあるのは結構つらい(;´Д`)

それ以外は、到着ロビーなど制限エリア外での購入が可能です。

また、今回搭乗する空港はすべて陸路でのアクセスも可能です。

各空港ごとのアクセスと御翔印の買い方

福岡空港

九州最大の国際空港、福岡。羽田・伊丹、新千歳、仙台など複数の航路が就航しています。

新幹線をつかって博多までこれると、そこから地下鉄で福岡空港へアクセス可能です。

アクセスは他空港に比べると容易なほうだと思います。ぜひ早めに取得してみてください!

わたしが福岡空港の御翔印を取得したときのブログです、ぜひご参考ください( *´艸`)

あわせて読みたい
御翔印xSFC修行、第一章:福岡空港編① いくつかの感情の紆余曲折(!?)を経て、SFC修行と御翔印回収を並行して進めることにしたわたしの記録をご紹介しますね。 トップバッター福岡の意味 ~なぜ最初の目...
あわせて読みたい
御翔印xSFC修行、第一章:福岡空港編② 弾丸福岡旅第二話 いよいよプレミアムクラス搭乗です!! 伊丹→福岡へ さて2番目で搭乗し、お席へ直行!! プレミアムクラスは足元も広くて、お手洗いにも行きやすい。...

北九州空港

2006年に開港、新しい空港です( *´艸`)いったことないので行ってみたいなぁ。

北九州空港に就航しているのは羽田便のみです。

羽田便が利用できる方はぜひ航路で、それ以外の方は新幹線で小倉駅まで出ていただき

そこからエアポートリムジンで北九州空港までお越しください(^_^)

大分空港

でました、制限エリア内空港です。

就航路線は以下の通り(2025年7月現在):

・成田

・羽田

・中部国際(セントレア)

・伊丹

新幹線+特急「ソニック」での陸路アクセスも可能です。

陸路で向かって、上記の中で最も自宅に近い空港に降り立っていただくのが一番スムーズかなぁと。

可能な方は往復航空券でぜひ空路でお越しください(^_^)

長崎空港

こちらも制限エリア内空港です!!

アクセス難易度は大分に比べると低め。就航しているのは(2025年7月現在):

・成田

・羽田

・中部国際(セントレア)

・伊丹

・関西国際

・神戸

その他対馬、壱岐、五島福江からもありますが、御翔印取得のために←を使われる方は少ないかな、と(^_^)

長崎駅まで新幹線で、そこからリムジンバスで長崎空港に到達することも可能です!

熊本空港

こちらも制限エリア内空港です!!

アクセス難易度は長崎と同じぐらいでしょうかね。就航しているのは(2025年7月現在):

・成田

・羽田

・静岡

・名古屋(小牧)

・伊丹

・天草

・那覇

中部地方の方、就航しているのはセントレアではなく小牧のほうですのでお間違えの無いようお願いします(^_^)

大分、長崎、熊本、すべてエリア内のため周遊ができません(;´Д`)

ですので、飛行機での往復がある意味一番ベターではないかなと思います。

御翔印取得するだけであれば滞在30分でもいいかと思いますが、せっかくなので空港グルメなども楽しんでいい旅にしていただきたいと思います!

宮崎空港

こちらは制限エリア外なので、陸路のアクセスも可能です( *´艸`)

アクセス難易度は長崎と同じぐらいでしょうかね。就航しているのは(2025年7月現在):

・成田

・羽田

・中部国際

・伊丹

・関西国際

・福岡

・那覇

個人的には皆さんの最寄り空港→福岡→宮崎→皆さんの最寄り空港というルートを推奨しています。

なぜなら、福岡宮崎はかなーり近いw45分ぐらいはかかりますが、近いほうです。JGCの回数修行にも利用されている航路です。JGCのLSPためられている場合はぜひご検討ください!

九州地方(鹿児島除く) 御翔印攻略のポイントまとめ

制限エリア内のみの空港が3つもあるので、ここの攻略が肝になります。

往復を1日4レグとかするとLSPもたまって一石二鳥です。

そのほかのエリアの攻略記事も、ぜひあわせてどうぞ👇

次回は鹿児島(離島含む)をご紹介しますのでお楽しみに(^_^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

御翔印とライブ遠征を愛する旅ブロガー・ありのすです✈️
好きなものと推しに囲まれた日々を送りながら、旅行とガジェットの記録を発信しています!

コメント

コメントする

目次