私のSFC修行、ざっくり全体像とPP履歴まとめてみた

飛行機がお好きな方は一度は聞いたことのあるSFC修行。

詳しく書いてくださってるブロガーさんもおられるので、

ここでは概要をさくっとご紹介したいと思います(^_^)

目次

SFCとは?

SFCとはANA(全日空)の中級会員が保有を許される「スーパーフライヤーズカード(Super Flyers Card)」の略です。

特典はたくさんあるので公式HPで一度確認いただきたいのですが

主な特典は普通席予約時でも専用保安検査レーンとラウンジが使える点です。

注:プレミアムクラスの場合、SFC会員でなくとも専用レーン、ラウンジともに利用可能です

https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/service/sfc/?msockid=2391a27c3d9e675a3a82b7933c6466c0

SFC加入条件

スーパーフライヤーズカードはANAのダイヤモンド、もしくは、プラチナメンバーになると申し込み可能です。

プラチナのほうがハードルは低く、このプラチナメンバーになるために約1年間(1~12月)ただひたすらにANA便に乗って(もしくはライフソリューションサービスを併用して)、プレミアムポイントを貯めるという一大イベントです。

時にはタイトな乗り継ぎスケジュールだったり、欠航や遅延と戦うこともあるので(辛い)修行と呼んでいる方も多いです( ;∀;)

詳しくは下記ANAの公式サイトをご確認ください。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/overview/status/

プレミアムポイントの計算方法

プレミアムポイントの計算方法はANA公式HPに記載がありますので

こちらを基に計算してください。

席種など複雑ですが、この計算ができないとSFCは手に入らないので、頑張ってくださいね!(^^)!

もし、PP計算でご相談などあられましたら個別にご連絡ください。

https://cam.ana.co.jp/amcmember/SimulationJaSwitching

なぜSFC修行したの?

そもそもなぜSFC修行を開始したのか?ですが

じつは本当はJGCが欲しかったのです…( ;∀;)

ですが、JGCはここ最近で短期で取得できないルールに変更されました。

あのときお金のなかったわたしを恨みますが…。

そんな中、偶然海外出張の予定が入り、たまたまスタアラ加盟航空会社を利用する予定だったので

これはSFCをとれということか!!と思い込んでしまい、大急ぎで旅程を組みました。

ありのすのSFC修行(2024年)PP履歴

わたしは2024年にプラチナメンバーになり、無事解脱しました。

その時のフライトとプレミアムポイント(PP)履歴を表にまとめたので、ご紹介しますね。

出発到着席種PP
伊丹海外ビジネス/エコノミー10,185
海外関空ビジネス/エコノミー10,078
伊丹福岡プレミアム1,117
伊丹羽田プレミアム1,100
羽田鹿児島プレミアム1,902
伊丹羽田プレミアム1,100
羽田那覇プレミアム2,860
那覇伊丹プレミアム2,248
伊丹羽田プレミアム1,100
羽田那覇プレミアム2,860
那覇伊丹プレミアム2,248
伊丹那覇プレミアム2,248
那覇伊丹プレミアム2,248
伊丹那覇プレミアム2,248
那覇伊丹プレミアム2,248
伊丹那覇プレミアム2,248
伊丹那覇プレミアム2,248

「行先・出発」が「海外」と書かれているところは社用出張で獲得したポイントです。

また海外発券など上級テクが使えるほど玄人ではないので

海外出張以外はすべて国内線を利用しました。

主要路線は羽田那覇です。

伊丹那覇を1日2往復4レグしたこともありました(;´Д`)しんどかった…

6レグする方の体力、正直どうなってるのか教えていただきたい…

これにより、合計50,286PPとなり、無事に解脱(=プラチナ達成)しました。

プレミアムクラスを利用したのは、はやくこの修行を終わらせたかったというのが主な理由です。

日本は梅雨、台風、雪でダイヤが乱れるタイミングが多いですので

天候にあまり左右されない時期、左右されてもリカバリーできるよう

1月から5月の5か月で終わらせました。

11月に予定して、仕事や家族の都合でキャンセルせざるをえないなど、不可抗力にも備えてスケジューリングしました。

(実際、2024年は6月から入院してしまったので、結果的には正解だったのですが…)

コスト抑えつつ楽しまれる方もポイントは早めに獲得していくようなイメージをお勧めしています!

次回はいよいよ御翔印xSFC修行:福岡空港編に突入(^^ゞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

御翔印とライブ遠征を愛する旅ブロガー・ありのすです✈️
好きなものと推しに囲まれた日々を送りながら、旅行とガジェットの記録を発信しています!

コメント

コメントする

目次