御翔印集め、最終回の北攻めです!
全国55空港に設置されている御翔印。
この記事では新千歳・函館・旭川・女満別・釧路・帯広・札幌丘珠・利尻・奥尻・青森・三沢・花巻・秋田・山形・仙台の15空港を効率的に回収するルートや注意点を解説します。今回は長編です!!
御翔印初心者さんもこの記事とこれまでのブログを読めば、日本の空港を全制覇できますよ!
御翔印対象空港(北海道)一覧
まずは北海道から紹介しますね。
御翔印が設置されている北海道の空港は下記の通り
・新千歳空港
・函館空港
・旭川空港
・女満別空港
・釧路空港(たんちょう釧路)
・帯広空港
・札幌丘珠空港
・利尻空港
・奥尻空港
9つです。さすが広い!一つの道に9つも空港があるのは、さすがでっかいどうw
そしてこの中で制限エリア内でしか購入できない空港はありません!!
すべて、到着ロビーなど制限エリア外での購入が可能です。ただし最難関の奥尻は空港外ですのでご注意ください。
また、北海道は広いので、レンタカーなど駆使するよりも空路で巡るほうが時短になるかもしれません・・・。
北海道 各空港ごとのアクセスと御翔印の買い方
新千歳空港
北海道の玄関口。羽田、伊丹、関空、セントレアなど数多くの便が就航しています。国際線も多数就航しています。
羽田に至っては現状53便/日あるそうです。行きたい放題ですねw
北海道は御存じの通り冬めちゃくちゃ寒いそうなので(わたしは寒がりなので冬に行ったことはありません)、春夏秋に訪れることをおすすめいたします(^^♪
函館空港
北海道の最南端にある空港です。
函館空港に就航しているのは羽田、伊丹、丘珠、奥尻などです。新千歳と比べるとあまり便数はありませんが、丘珠や奥尻へ乗り込むことができる空港なのである意味最重要と認識しております。
函館には東北新幹線でも行けますので、陸路でのアクセスも可能です。函館空港と新函館北斗駅はバスが通っていますのでご安心ください。
旭川空港
北海道のまん中、旭川空港です。
就航路線は羽田、成田です!!ANA便ですとセントレアからもあります。昔は伊丹からもあったような・・・。以前旭川にいったときは羽田で乗り継ぎしたことを覚えています。やはり首都は強い・・・。
超有名な旭山動物園にはここからレンタカーでいかれることをおすすめします。もう一回いきたいなぁ( *´艸`)
女満別空港
世界遺産知床に最も近いのが女満別空港です。
羽田、新千歳からアクセス可能です。ANA便ですとセントレアからも・・・(同上)。
どの空港からアクセスするのがいいのか、入念に考えたいと思います。
釧路空港
釧路湿原に最も近い空港です。
就航しているのは(2025年9月現在)羽田、札幌丘珠です。Peachですと関空からのアクセスも可能です。
帯広空港
就航しているのは(2025年9月現在)なんと、羽田のみですΣ(゚д゚lll)ガーン
そして新千歳と帯広、結構距離あるので陸路難しそうなんですよ。どうしようかな・・・。空路しかないかぁ。
札幌丘珠空港
札幌の中心地から約6kmです。札幌へのアクセスはこれが一番近いのですが、関西人からはあまりなじみのない空港です(;´Д`)
就航しているのは(2025年9月現在)函館、釧路、女満別、利尻、秋田、三沢などです。東北経由でアクセスできるのはかなりのアドバンテージ( *´艸`)活用したいと思います。
利尻空港
稚内の西、約52kmの海上に浮かぶ島です。車があれば1時間ほどで一周できます。
丘珠からのアクセスが可能です。ANA便であれば新千歳からも可能です。
奥尻空港
御翔印入手最難関の奥尻空港です。丘珠、函館からアクセス可能です。
ただし函館は金曜日曜は運休していて、その代わりといってはなんですが、丘珠は金曜日曜のみ就航しています。←ここポイントです!!
御翔印は空港には売っておらず、ちょっと離れたフェリー乗り場の売店で販売しています。奥尻空港からタクシーで15分の距離です。
このため入手難易度MAXになっています(ノД`)・゜・。奥尻で一泊しないといけないです。
御翔印対象空港(東北)一覧
つづいて東北の空港を紹介します。
御翔印が設置されている東北の空港は下記の通り
・青森空港
・三沢空港
・花巻空港(いわて花巻)
・秋田空港
・山形空港(おいしい山形)
・仙台空港
6つです。
そしてこの中で制限エリア内でしか購入できない空港はありません!!
すべて、到着ロビーなど制限エリア外での購入が可能です。
地理お得意な方はおわかりかと思いますが、東北の陸路はおすすめしません。背骨(奥羽山脈)があります。これを超えて移動するぐらいなら空路をおすすめいたします・・・。車移動と山道がお好きな方はお引止めはいたしませんが・・・。
東北 各空港ごとのアクセスと御翔印の買い方
青森空港
北東北の玄関口。羽田、伊丹、セントレア、新千歳など数多くの便が就航しています。
ねぶた祭り行ってみたいぃぃぃ( *´艸`)
三沢空港
こちらも青森にある空港です。
三沢空港に就航しているのは羽田、伊丹、丘珠です。丘珠は週末のみの運航です。
伊丹→三沢→丘珠を狙っています(ΦωΦ)フフフ…具体的な航路はまた後程。
花巻空港
岩手県唯一の空港、花巻空港です。台北行きの国際便もあるようです。
就航路線は新千歳、小牧、伊丹、神戸、福岡!!羽田便はありません!!!
個人的には一度も行ったことがないので興味のある空港です。
関東圏の方々は東北新幹線(新花巻駅)を使ってご訪問ください( *´艸`)
秋田空港
羽田、新千歳、伊丹、セントレア、丘珠からアクセス可能です。
やっぱり丘珠に入るもしくは出るときに使いたい空港ですね。
山形空港
羽田、新千歳、伊丹、小牧からアクセス可能です。
蔵王などにはここからのアクセスが便利です。食べ物美味しそう( *´艸`)
仙台空港
東北初の国際空港です。わたしは何度か行ったことがあります。全部仕事でしたが(ノД`)・゜・。
就航しているのは(2025年9月現在)新千歳、伊丹、福岡、セントレアです。
関東圏からは東北新幹線をご利用ください。
御翔印攻略のモデルケース
モデルケースを考える前に、いろいろと整理したいと思います。アクセスが限られているところから埋めていきましょう。
前提条件は 基本空路を利用、JALを優先利用します。
・奥尻は奥尻島で一泊必要
・帯広は羽田便しかない
・利尻は丘珠便しかない(ANA便であれば新千歳もあり)
・旭川は東京(羽田、成田)便しかない
まず帯広と旭川はどちらも羽田からしか行けませんので、適宜お時間あるときに取って頂く前提です(雑っ)。
山形も経由が難しいので、単体(最寄りー山形の往復)でお考えください。
奥尻攻略方法
最難関奥尻を先にスケジュールしてしまいましょう。
正直奥尻は難しいっす。ただ、函館発にしろ、丘珠発にしろ11:30前後に出発するフライトなので前泊するのがいいかもしれませんが、一応このブログの趣旨は弾丸御翔印ですので、無理やりのスケジュールで組んでみます。
1泊目(奥尻泊)※金曜に奥尻泊を想定
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 | 備考 |
07:20 | 名古屋(小牧) | 09:00 | 丘珠 | |
11:25 | 丘珠 | 12:15 | 奥尻 |
丘珠11:25発に間に合いそうな便はこれしかなかったです(´゚д゚`)その代わり小牧での前泊が必須です。
伊丹ー羽田ー函館ー丘珠は間に合いません。
土曜だと函館発になるので、ちょっとマシになるかもしれませんが、どこかでの前泊が必要になります(ノД`)・゜・。
ということは、奥尻へいくには二泊は最低必要ということです。
では、奥尻の前日にほかの空港を経由する方法を考えてみます。
1-1泊目(札幌泊)
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 | 備考 |
09:25 | 伊丹 | 10:55 | 三沢 | |
13:10 | 三沢 | 14:05 | 丘珠 | ※週末のみ運行 |
15:00 | 丘珠 | 15:55 | 利尻 | |
16:25 | 利尻 | 17:15 | 丘珠 |
札幌泊します( *´艸`)
1-2泊目(奥尻泊)
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 | 備考 |
08:00 | 丘珠 | 08:45 | 釧路 | |
09:15 | 釧路 | 10:05 | 丘珠 | |
11:25 | 丘珠 | 12:15 | 奥尻 |
奥尻泊します( *´艸`)観光する時間も取れてGOOD!
1-3泊目(帰宅)
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 | 備考 |
12:45 | 奥尻 | 13:15 | 函館 | |
15:05 | 函館 | 16:30 | 羽田 | |
17:35 | 羽田 | 18:40 | 伊丹 |
半分ぐらい取りこぼしがありますので、次のクールで回収していきたいと思います。
2-1日目(羽田泊)
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 | 備考 |
07:20 | 伊丹 | 08:50 | 青森 | |
11:00 | 青森 | 11:50 | 新千歳 | |
12:35 | 新千歳 | 13:20 | 女満別 | |
15:15 | 女満別 | 17:10 | 羽田 |
青森経由で新千歳に向かうのがポイントです(^^♪
2-2日目(羽田泊)
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 | 備考 |
07:50 | 羽田 | 09:20 | 帯広 | |
10:00 | 帯広 | 11:45 | 羽田 | |
14:20 | 羽田 | 15:55 | 旭川 | |
16:35 | 旭川 | 18:25 | 羽田 |
地味にしんどいのがこの日ではないでしょうか・・・😨
羽田北海道を二往復です。負担は大きいです。体力に自信のない方は日程をわけて往復してください。
2-3日目(帰宅)
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 | 備考 |
07:20 | 羽田 | 08:15 | 山形 | |
09:50 | 山形 | 11:00 | 羽田 | |
14:55 | 羽田 | 16:00 | 秋田 | |
18:20 | 秋田 | 19:50 | 伊丹 |
前述の三沢と秋田入れ替えでもいいかもしれません!秋田便のほうが便利かもしれません。
番外編(花巻・仙台)
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 | 備考 |
07:20 | 伊丹 | 08:45 | 花巻 | |
↓ | ↓ | 東北新幹線で移動 | ||
17:40 | 仙台 | 19:00 | 伊丹 |
花巻仙台は羽田便はありませんので、関東圏の方は迷わず!東北新幹線でお願いします!
ぜーはーぜーはー。こ、これで全制覇できたはず・・・。
御翔印(北海道・東北)まとめ
北海道へ東北経由で乗り込むと回収スピードは上がります( *´艸`)やはり丘珠起点がいいですね。
二泊三日が2回と、日帰りを1回、なので、かなりの日数がかかること御覚悟ください・・・。
また、言うまでもないですが、冬場はお勧めしません。パウダースノーがお好きな方は、お引止めはしませんが、欠航確率も増えますので、気候のいい時期にゆったりといかれることをおすすめします。
もっといいルートあるよ!というコメント、ぜひお待ちしています!!
そのほかのエリアの攻略記事も、ぜひあわせてどうぞ👇
これからは実際の御翔印回収の旅路をご紹介していきたいと思います!
福岡はすでに公開していますので、ご興味あられる方はぜひ珍道中をご一読ください(^_^)
コメント