御翔印集め、難易度がはね上がってきた九州地方編です!
全国55空港に設置されている御翔印。
この記事では鹿児島・屋久島・種子島・奄美・喜界・徳之島の6空港を効率的に回収するルートや注意点を解説します。
御翔印初心者さんもこの記事と前編の鹿児島以外編を読めば、九州地方の空港を全制覇できますよ!
御翔印対象空港(鹿児島およびその離島)一覧
御翔印が設置されている空港は下記の通り
・鹿児島空港
・屋久島空港
・種子島空港(コスモポート種子島)
・奄美空港
・喜界空港
・徳之島空港(徳之島子宝)
6つです。
そしてこの中で制限エリア内でしか購入できない空港はありません!!
すべての空港で、到着ロビーなど制限エリア外での購入が可能です。
各空港ごとのアクセスと御翔印の買い方
鹿児島空港
福岡につぐ九州の大空港。羽田、伊丹、福岡、奄美、徳之島など数多くの便が就航しています。
新幹線をつかって鹿児島中央までこられると、そこからリムジンバスで鹿児島空港へアクセス可能です。
鹿児島県の空港の中では最もアクセスしやすい空港です。
屋久島空港
いよいよ離島です。
屋久島空港に就航しているのは福岡、伊丹、鹿児島のみです。羽田がない!!
ですので、上記の空港に陸路でアクセスし、そのあとは飛行機というプランになります。
もしくは高速フェリーなどで宮之浦港からバスで空港にいくという手段もあります。船がお好きな方はご参考ください。
種子島空港
種子島宇宙センターで有名な種子島。
就航路線は鹿児島便のみです!!
絶景スポット巡りやサーフィン・カヤックといったアクティビティ、温泉などが楽しめるそうです。
奄美空港
就航しているのは(2025年7月現在):
・成田
・羽田
・伊丹
・関西国際
・福岡
・鹿児島
・喜界
・徳之島
・与論
鹿児島からフェリーが出ているようですが半日近くかかるようですので空路をおすすめします。
比較的旅程の自由度が高い空港ですので、戦略としては後回しになります(;´・ω・)
喜界空港
鹿児島と沖縄本島の間に位置する島です。
就航しているのは(2025年7月現在)鹿児島と奄美便のみです。
徳之島空港
最後徳之島空港、なかなかふらっと立ち寄るにはハードルの高い空港です(/ω\)
就航しているのは(2025年7月現在)奄美、鹿児島、沖永良部のみです。
九州地方(鹿児島除く) 御翔印攻略のモデルケース
一泊二日、伊丹起点でスケジュールをたててみました(2025年7月時点、航空会社はANAもしくはJAL)。
1日目(鹿児島泊)
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 | 備考 |
07:10 | 伊丹 | 08:25 | 鹿児島 | |
08:55 | 鹿児島 | 09:55 | 徳之島 | |
10:25 | 徳之島 | 11:20 | 鹿児島 | |
13:30 | 鹿児島 | 14:10 | 種子島 | |
14:40 | 種子島 | 15:15 | 鹿児島 |
鹿児島市内観光ができる時間帯ですね( *´艸`)
2泊目
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 | 備考 |
07:40 | 鹿児島 | 08:55 | 奄美 | |
09:25 | 奄美 | 09:45 | 喜界 | |
10:15 | 喜界 | 10:35 | 奄美 | |
11:15 | 奄美 | 12:20 | 鹿児島 | |
15:15 | 鹿児島 | 15:55 | 屋久島 | |
16:30 | 屋久島 | 17:05 | 鹿児島 | |
18:05 | 鹿児島 | 19:15 | 伊丹 |
もうちょっとスマートなルートが見つけられたらいいんですが、鹿児島起点にしないと便が限られるため鹿児島への往復がたくさん発生しています(;´Д`)
離島をつなぐ便がやはり少ないんですよね・・・残念。
もっといいルートあるよ!というコメント、ぜひお待ちしています!!
このルートですと観光が全くできないので、実際にはもっとゆったりしたスケジュールを強くお勧めいたします( *´艸`)
そのほかのエリアの攻略記事も、ぜひあわせてどうぞ👇
次回は沖縄編をご紹介しますのでお楽しみに(^_^)
コメント