【御翔印攻略】近畿エリア回収ルート解説

近畿エリア回収ルート解説

具体的にどのような手順で組み立てていくか、比較的空港数の少なめな近畿で最初はシミュレーションしてみましょう(*´з`)

目次

御翔印対象空港

御翔印が設置されている空港は下記の通り

・伊丹空港

・関西国際空港

・但馬空港

・南紀白浜空港

4つです。

この中で制限エリア内限定の空港は伊丹空港のみ。

ですので伊丹の御翔印は伊丹から出発する便に搭乗する場合のみゲットできます。

御翔印の買い方(各空港編)

伊丹空港

近畿の中で唯一の制限エリア内空港です。

伊丹から出発する便に搭乗する場合のみゲットできます。

伊丹からは色々な箇所に飛んでいるので、ゲットすること自体の難易度は低めかと思います(#^.^#)

SFC修行中の方はJAL側のウィングにわざわざ行かないといけないので、時間に余裕をもってご購入ください

但馬空港

伊丹空港からの便しかありません!ご注意ください!!

日本で一番短いフライトとの噂の航路です。

飛行機も小さく、また、とってもかわいらしいサイズの空港なので

売店も一か所、飛行機から降りたらすぐわかります。

そこで御翔印をさくっと購入して、帰りの便にさくっと乗って帰ってくるのがおすすめです。

伊丹(御翔印ゲット)→但馬(御翔印ゲット)→伊丹の順で一網打尽でゲットしてください( *´艸`)

関西国際空港

西の主力の国際空港、関空は制限エリア内外で御翔印を発売しています(御翔印複数種類あるとの噂です)。

ですので、飛行機・電車どちらからでも攻められます。

関空は北から南までかなり多くの便がありますので、旅行がてら、もしくは国際線に乗られる際にお越しください!

電車ですと大阪駅から関空快速もしくは関空特急はるかに乗っていただくのがスムーズかと思います。

南紀白浜空港

南紀白浜空港は制限エリア外での販売のため、飛行機に乗らずとも電車などの陸路で攻めることもできます。

白浜空港は羽田便しか就航していませんので

一旦羽田から白浜空港に飛んでいただくか、新幹線などで新大阪駅までお越しいただき、そこから特急くろしおで白浜まで、そのあと空港連絡バスで南紀白浜空港という流れでも回収可能です。ただ、4時間近くかかります(/ω\)

関空からレンタカーなどですと90分ぐらいで到着するようですので、例えば羽田→関空→白浜→羽田などで南近畿の周遊プランもたてることが可能です。

御翔印獲得ルートまとめ(近畿編)

各空港の特徴をざっくりまとめると

・伊丹空港(便数多いが制限エリア内のため伊丹出発便に搭乗する必要あり)

・但馬空港(伊丹発着便しかない)

・関西空港(比較的便数多く、国際線利用時などについで買い推奨)

・南紀白浜空港(羽田便しかなく、陸路も攻めづらいのでどう回収するかは事前調査要)

個人的には白浜空港が難易度高いなぁと感じています。アドベンチャーワールドも近いので一泊二日などでゆっくり回収するのもありかと思います( *´艸`)

皆さん楽しんで回収してくださいね!次回はほかのエリアの戦略をお伝えします!!

その他エリアの投稿はこちら👇

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

御翔印とライブ遠征を愛する旅ブロガー・ありのすです✈️
好きなものと推しに囲まれた日々を送りながら、旅行とガジェットの記録を発信しています!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次