御翔印集め、いよいよ難易度が上がってきた中国地方編です!
全国55空港に設置されている御翔印。
この記事では岡山・広島・出雲・隠岐・山口宇部の5空港を効率的に回収するルートや注意点を解説します。
御翔印初心者さんもこの記事を読めば、中国地方の空港を無駄なく攻略できますよ!
御翔印対象空港(中国地方)一覧
御翔印が設置されている空港は下記の通り
・岡山空港
・広島空港
・出雲空港(出雲縁結び)
・隠岐空港(隠岐世界ジオパーク)
・山口宇部空港
5つです。
鳥取の米子空港は御翔印対象外ですのでご注意ください!
この中で制限エリア内でしか購入できない空港は「広島空港」のみ。
それ以外は、到着ロビーなど制限エリア外での購入が可能です。
また、隠岐空港以外はすべて陸路でのアクセスも可能(隠岐は船で行く方法もありますが、空路推奨)。
各空港ごとのアクセスと御翔印の買い方
岡山空港
羽田・那覇便のみ就航しています。
その他のエリアから向かう場合は、新幹線で岡山駅まで移動後、バスで空港へ向かうのが基本ルートになります。
特に関西圏からは、新幹線利用がスムーズです。
広島空港
ここが中国地方で唯一の制限エリア内販売空港です。
2025年7月現在、広島空港に就航しているのは以下の路線:
・那覇
・新千歳
・仙台
・成田
・羽田
上記空港の近くにお住まいの方は、往復航空券での訪問が最もシンプルです。
近畿圏からの場合は、
「広島駅 → 空港バスで広島空港 → 羽田 → 新幹線や飛行機で帰路」
というルートが一例です。
出雲空港
出雲大社とセットで訪れたい空港(筆者の願望)。
就航路線は以下の通り(2025年7月現在):
・福岡
・羽田
・隠岐
・伊丹
新幹線+特急「やくも」での陸路アクセスも可能ですが、所要時間が長く、冬季は遅延リスク(倒木等)あり。←筆者経験済みですw
空路をおすすめします。
隠岐空港
アクセス難易度が高め。就航しているのは(2025年7月現在):
・伊丹
・出雲
境港からフェリーでのアクセスも可能ですが、日本海側は荒れやすく、欠航リスクが高いため、空路をおすすめします。
出雲とのセット回収が効率的。日帰りも可能です。
👇参考ルート(2025年7月時点の時刻表より)。
出発時間 | 出発空港 | 到着時間 | 到着空港 |
07:10 | 伊丹 | 08:10 | 出雲 |
08:55 | 出雲 | 09:25 | 隠岐 |
15:05 | 隠岐 | 15:50 | 伊丹 |
※このスケジュールだと出雲大社観光の時間は取れませんが、隠岐観光にはやや余裕ありです。
山口宇部空港
就航路線は羽田便のみ。
御翔印は制限エリア外で購入可能なので、
「新山口駅 → 空港 → 新山口駅」の新幹線を使った日帰りルートもおすすめ。
羽田からの直行便を利用できる方は、もちろん空路が便利です。
中国地方 御翔印攻略のポイントまとめ
広島は制限エリア内のみ。搭乗が必須!
隠岐空港はセット回収推奨。出雲経由が便利!
その他の3空港(岡山・出雲・山口宇部)は陸路でも対応可能。
無理のないスケジュールを組んで、安全に御翔印集めを楽しんでくださいね(^_^)
そのほかのエリアの攻略記事も、ぜひあわせてどうぞ👇
コメント