御翔印集め、今回は四国編!
全国55空港に設置されている御翔印。
この記事では徳島・高松・高知・松山の4空港を効率的に回収するルートや注意点を徹底解説します。
御翔印初心者さんもこの記事を読めば、四国エリアを無駄なく攻略できますよ!
御翔印対象空港(四国)一覧
御翔印が設置されている空港は下記の通り
・徳島(徳島阿波おどり)空港
・高松空港
・高知(高知龍馬)空港
・松山空港
4つです。
この中で制限エリア内限定の空港はございませんっ!!!
ですので、すべて陸路でも可能です。ただ、四国間はあまりアクセスがよくないので、飛行機がある意味一番楽して回収できるルートかもしれません(;´Д`)皆さんの居住区によって柔軟に対応していただきたくお願いします。
御翔印の買い方(各空港編)
徳島空港
徳島空港は羽田、福岡便しかありません(時期によっては新千歳便もあるようですがおすすめはしません)。
近畿地区からは近距離のため就航しておらず、いくなら陸路となります。
高速バスがおすすめです。電車ですと近畿圏→岡山→高松→徳島と約3時間かかります。
高松空港
徳島と同じく、羽田や成田の首都圏、那覇(ANAのみ)便など限られた航路となります。
よって近畿圏から攻める場合は近畿圏→高松→徳島→近畿圏の一網打尽ルートをお勧めしています。
ただし高松駅から高松空港はリムジンバスで45分、徳島駅から徳島空港はリムジンバスで30分とかなりバス移動が多いため体力勝負となります。
日帰りor一泊はご自身のスケジュールと体調を考慮し選択してください。
高知空港
高松・徳島に比べ就航している便が多くなります。
羽田、成田、名古屋、セントレア、伊丹、福岡という主要空港ががっちり参加しています!
ですので、上記の中で最寄りの空港から高知に飛んでいただくのが最適解になります(*^-^*)
松山空港
松山空港も就航している空港が多いです。
羽田、成田、中部国際、伊丹、福岡、鹿児島、那覇が就航しています。
ここまでのポイントですが四国間を結ぶ便は全くないということですΣ(゚д゚lll)ガーン
高知と松山を結ぶのは高速バス・リムジンバス・電車となります。4時間近くかかりますので、遅れなどを加味すると一泊のほうがベターかもしれません(;´Д`)
個人的には伊丹→高知→(バス)→松山→伊丹の周遊ルートをお勧めしています。
注:伊丹ー高知はANA便しかありません。JAL便はなし。
具体的には、始発伊丹7:25→高知8:10 その後バスにて松山に移動、観光なんかもしながら最終松山19:15→伊丹20:10で帰ってくるルートなどおすすめですよ(注:2025年7月時点の時刻表です)!体力相当必要ですが・・・。
個人的には伊丹高知、伊丹松山の往復のほうが楽かもしれないなぁと、この記事を書きながら思っておりました(;´・ω・)
いや、福岡に明太子買いにもいきたいので、伊丹→高知→福岡→松山→伊丹の周遊ルートも捨てがたい・・・。
いろいろ夢は広がります( *´艸`)
御翔印四国4空港攻略まとめ
徳島高松組と高知松山組との縦移動を意識していただき(四国の横移動は大変・・・)、2回にわけて回収することをお勧めしています。
関東などから来られる際にも使えるルートだと思いますので、ぜひご検討ください( *´艸`)
その他のエリアは次回以降に続きます・・・
過去記事は👇
コメント